OBS Studioの基本的な使い方

OBS Studioは、無料で利用できるオープンソースのライブ配信・録画ソフトウェアです。Windows、macOS、Linuxに対応しており、世界中の多くの配信者やコンテンツクリエイターに愛用されています。この記事では、OBS Studioの魅力と使い方を解説します。

OBS Studioとは?

OBS Studioは、完全無料で利用できるライブ配信・録画ソフトウェアです。

PC画面やWebカメラの映像、マイクの音声などをリアルタイムでひとつにまとめて、YouTube LiveやTwitchなどで配信することができます。

配信だけでなく、録画をすることもできます。

特徴

完全無料

すべての機能を無料で利用できます。

オープンソース

世界中の有志によって開発・改善が続けられています。

クロスプラットフォーム

Windows, macOS, Linuxで同じように動作します。

高いカスタマイズ性

豊富な機能とプラグインで、自分好みの配信・録画環境を構築できます。

基本的な使い方

インストール

公式サイトから使用しているOSに合わせたインストーラーをダウンロードし、インストールします。

ダウンロードしたインストーラーから起動し、出てくる画面に従ってOBS Studioをインストールしましょう。

シーンの作成

左下の「シーン」パネルの「+」ボタンで新しいシーンを作成します。

ソースの追加

「ソース」パネルの「+」ボタンを押し、追加したいソースの種類を選択します。

よく使われるソースの種類と簡単な解説

種類解説
ウィンドウキャプチャ指定したウィンドウの映像
ゲームキャプチャゲームの映像
画面キャプチャ指定したモニター全体の映像
映像キャプチャデバイスWebカメラ, キャプチャーボードの映像
テキストテロップ, タイトル
画像背景画像, ロゴ

レイアウト調整

必要に応じて、プレビュー画面上で、追加したソースの大きさや位置をドラッグして調整します。

音声調整

必要に応じて、「音声ミキサー」で各ソースの音量を確認・調整します。

フィルタで、ノイズ軽減などを設定することもできます。

配信・録画開始 / 終了

右下の「コントロール」パネルで「配信開始」または「録画開始」ボタンをクリックします。

終了する際も同じ位置にある「配信終了」または「録画終了」ボタンを押すと終了します。

配信するために

配信するためには、配信先と接続することが必要です。

アカウントをリンクするか、ストリームキーを入力することで配信できるようになります。

特別な理由がなければ、アカウントをリンクさせることをおすすめします。

A. アカウントをリンクする

設定から配信へと進みます。

項目の一番上にある「サービス」から配信先を設定します。

宛先の3行目にある「アカウント接続 (推奨)」を選択し、アカウントにログインします。

適用を押して完了です。

B. ストリームキーを入力する

設定から配信へと進みます。

項目の一番上にある「サービス」から配信先を設定します。

宛先の2行目にある「ストリームキー」にストリームキーを入力します。

適用を押して完了です。

▸ YouTube ストリームキーの確認方法

▸ Twitch ストリームキーの確認方法