【徹底解説】これで安心!初めてのゲーミングPC購入ガイド : 第8章「ゲーミングPCの主要パーツと役割 : マザーボード編」
記事は初めてゲーミングPCを購入するにあたって、ゲーミングPCをしっかり理解するためのガイドです。
▸ 前章 : 第7章「ゲーミングPCの主要パーツと役割 : ストレージ編」
ゲーミングPCの主要パーツと役割 : マザーボード編
マザーボードとは?
マザーボードは、PCのすべてのパーツを接続するための「基盤」です。CPU、メモリ、GPU、ストレージなど、PCを構成するすべてのパーツがマザーボードに接続され、互いにデータがやり取りできるようになっています。
マザーボードの重要性
パーツの互換性
マザーボードには、特定のCPUしか搭載できないソケット形状や、特定の規格のメモリしか使えないスロット形状があります。
そのため、選んだCPUやメモリに対応するマザーボードを選ぶ必要があります。
拡張性
メモリを増設できるスロットの数、ストレージ(SSD / HDD)を接続できるポートの数、将来的に拡張ボードなどを挿せるか、USBポートの数など、PCの拡張性を左右します。
安定性
高品質なマザーボードは、安定した電力供給や信号伝送を可能にし、PC全体の動作の安定につながります。
マザーボードの選び方
CPUとの互換性
最も重要なポイントです。
Intel製CPUならIntelチップセット、AMD製CPUならAMDチップセットを搭載したマザーボードを選ぶ必要があります。また、世代によってもチップセットが決まっているので、よく確認しましょう。
メモリの規格とスロット数
選んだメモリの規格に対応しているか、必要な容量分のメモリを挿せるスロットがあるかを確認します。
ストレージの接続ポート
M.2 NVMe SSDを接続できるM.2スロットがいくつあるか、SATA SSDやHDDを接続できるSATAポートがいくつあるかを確認します。
フォームファクタ(サイズ)
ATX、Micro-ATX、Mini-ITXなど、マザーボードのサイズによってPCケースに収まるかどうかが決まります。
特にこだわりがなければ、標準的なATXかMicro-ATXで問題ありません。
メーカー製PCやBTO PC の場合
メーカー製PCやBTO PCは、通常、選択したCPUや他のパーツに合わせて最適なマザーボードが自動的に選ばれているため、初心者の方は細かく気にしなくても大丈夫です。
しかし、将来的な拡張性を考えて少し余裕のあるマザーボードを選びたい場合は、カスタマイズ項目を確認してみると良いでしょう。
▸ 次章 : 第9章「ゲーミングPCの主要パーツと役割 : 電源ユニット編」