【徹底解説】これで安心!初めてのゲーミングPC購入ガイド : 第11章「ゲーミングPCと合わせて揃えたい周辺機器」
記事は初めてゲーミングPCを購入するにあたって、ゲーミングPCをしっかり理解するためのガイドです。
▸ 前章 : 第10章「ゲーミングPCの主要パーツと役割 : PCケース編」
ゲーミングPCと合わせて揃えたい周辺機器
デスクトップPCでは、PC本体だけでなくモニターやキーボード、マウスなど、周辺機器も必要です。
合わせて揃えたい周辺機器
モニター(ゲーミングモニター)
一般的なモニターとは違い、高いリフレッシュレートや速い応答速度など、ゲームプレイに特化した性能と機能を備えています。
滑らかで遅延の少ない映像でプレイできるため、ゲームをより快適に楽しむことができます。
キーボード(ゲーミングキーボード)
一般的なキーボードとは違い、反応速度や正確性、操作性などを高め、PCゲームを快適かつ有利に進めるために設計されています。
機能性だけでなく、RGBライティングで鮮やかに光るなど、デザイン性の高いキーボードも数多く存在しています。
マウス(ゲーミングマウス)
一般的なマウスとは違い、反応速度やトラッキング精度、重量バランスなど、PCゲームを快適かつ有利に進めるために設計されています。
機能性だけでなく、RGBライティングで鮮やかに光るなど、デザイン性の高いマウスも数多く存在しています。
マウスパッド
マウスの滑りや停止を安定させるために重要です。
マウスパッドを使用することでゲーミングマウスの性能を最大限発揮することができます。
布製やガラス製、プラスチック製などがあり、それぞれマウスの滑りやすさや止めやすさが異なります。
大型のマウスパッドは、キーボードも置けるため、デスク上の統一感を出すこともできます。
ヘッドホン・ヘッドセット(ゲーミングヘッドセット)
ゲーミングヘッドホン・ヘッドセットにはサラウンド機能(バーチャルサラウンド)がついており、仮想的に多方向からの音を再現することができます。
それにより、敵の足音や銃声の方向を正確に把握するのに役立ったり、ゲームへの没入感が高まります。
特にオンライン対戦ゲームでは、音の情報が勝敗を左右することが多いため、非常に重要です。
ヘッドセットには、マイクもついており、別途マイクを用意しなくてもボイスチャットができるようになっています。
あると便利な周辺機器
ゲーミングチェア
長時間のゲームプレイでは、正しい姿勢を保ち、身体への負担を軽減することが重要です。
ゲーミングチェアは、エルゴノミクス(人間工学)に基づいた設計で、ゲーマーの身体をサポートするために作られています。
コントローラー
PCゲームの多くはコントローラーでの操作にも対応しています。
ゲームによってはコントローラーでの操作のほうが容易であることもあります。
Wi-Fiルーター / LANケーブル
オンラインゲームを快適にプレイするためには、安定したインターネット接続が不可欠です。
可能であれば、PCとルーターを有線LANケーブルで接続することをおすすめします。
Wi-Fiは手軽ですが、電波干渉などで接続が不安定になったり、遅延が発生したりする可能性があります。
これらの周辺機器は、PC本体の性能を最大限に引き出し、あなたのゲームライフをより快適で楽しいものにしてくれます。
予算と相談しながら、必要に応じて少しずつ揃えていくのもよいでしょう。